藤枝エコノミック・ガーデニングの一環として、
「商品や企業のメジャーデビュー」を目指していく“会議
『 藤枝メジャーデビュー・ラボ 』を開講いたします。
Q.「 あなたの商品、あなたの会社・お店はどうやったら評判に
その問題の“答え”を参加者全員で考えるのが【 藤枝メジャー・デビュー ラボ 】です。
「 私の作るアクセサリーは、どんな客層にウケるでしょうか
「 花の宅配サービスをしていますが、どのようなキャッチコ
「 このビジネスアイデア、どうしたら現実にできるでしょう
など、1つのビジネスを、ここに集まった仲間と一緒にブ
※ これまでのメジャー・デビュー ラボ。 取り上げられたテーマはこちら!
https://fujieda-eg.jp/
・・・
◆【 第三者の目で、あなたの商品の“良いとこ探し”を! 】
— その仕事に長く携わっていると、「 考え方がこり固まってしまっているなぁ・・・
」、「 新しいアイデアが出ない・・・ 」と悩むことがありませんか?
そんな時、「 第三者があなたの商品をどう見ているか? 」を知ることで、視野が一気に
広がることがあります!
しかし、このような意見交換会は、ともすると“ダメ出し
ります・・・。
「 ここがいけない 」
「 これでは売れない 」
そのような意見を聞いていても、前に進むエネルギーには
【 藤枝メジャー・デビュー ラボ 】は、未来に向けた“良いとこ探し”をするのがルール。
「 この味なら、若い女性にウケるのではないでしょうか? 」
「 この点をもっとアピールしたら、欲しがる人がいるよ、き
「 これなら知り合いのお店で扱ってもらえるかも知れません
欠点が見つかった時は、それをどうしたらプラスに変える
「 今は女性向けにしか売っていないようですが、男性向けの
良いんじゃないかな? 」
「 この値段だと、必要以上に安っぽく見られてしまうんじゃ
その商品がメジャーになる、輝く未来に向けた“前向き”
一人では気付けなかった新商品のアイデア、新販路の開拓
・・・
◆ 他社のビジネスを知ることもチャンスのひとつ
— では、自社の商品が議題にならない時は、なにも勉強にな
あなたなら、「 他社のためにアイデアを考える 」ことが、自分のためになることにお気づきでしょう。
「 こうしてみたらいかがですか? 」
「 ウチでは、こういう宣伝をしていますよ 」
「 当店の商品と一緒にセット販売してみませんか? 」
「 こんな展示会があるんですが、一緒に出展してみませんか
実際にこの場から生まれたコラボレーション商品、PRア
なっています。
他人のためにアイデアを出すことで、巡り巡って自分のた
・・・
◆ アイデアの“現実化”は、【エフドア】で!
— 【 藤枝メジャー・デビュー ラボ 】で出されたアイデアも、そのまま置いておいた
ら、“ただのアイデア”で終わってしまいます。
アイデアを実現するために、藤枝 エコノミックガーデニングでは、相談窓口を開いておりま
「 新しいパッケージのアイデアをもらったけれど、どのよう
いんだろう? 」
「 良い展示会の情報を聞いたけど、どんなモノを用意してい
「 起業アイデアを、実際の起業につなげたいけど、どうした
といった“現実化”に向けてのご相談は、無料相談窓口の
【 エフドア ~ 藤枝Doors to the NEW World! 】
https://fujieda-eg.jp/
・・・
いかがでしょうか?
【 藤枝メジャー・デビュー ラボ 】に参加してみたくなりませんか?
すぐに自社商品を議題(アジェンダ)に挙げていただいて
てみたい、というのでもOKです。
開催は、毎月 第2金曜日と第4火曜日。
「藤枝市生涯学習センター」などの施設で行います。
参加費は無料です。
気軽にご参加下さい!
・・・
【 次回 開催の藤枝メジャー・デビュー ラボは・・・ 】
■日程:2015年3月13日(火)18時30分~21
■場所:藤枝市生涯学習センター(藤枝市茶町1-5-5
■定員:15名
( ※ チラシ等の広報も行っておりますのでfacebook上
い場合も定員になる可能性があります。御了承ください )
■参加対象
・ 藤枝市をはじめ、志太榛原地域でビジネスを行っている方
・ 志太榛原地域にお住まいの方で、地域が元気になってくれ
・ 志太榛原地域のお店、企業の発展に興味のある方
( 店長さん、社長さん、会社員さん、学生さん、主婦の方・
さっています )
■主催:藤枝市
■参加費:無料
(ただし、現地までの交通費等は実費負担となります)
■ファシリテーター:「ことのは塾」 山梨 栄司 氏
・・・
◇ 参加申し込みの方法
Facebookのアカウントをお持ちの方は、このイベ
Facebookをご利用でない方は、事務局までご連絡
■ 藤枝メジャー・デビュー ラボ 事務局
( NPO法人くらしまち継承機構 内)
TEL 054-295-6300
FAX 054-249-3550
MAIL npokuramachi@gmail.com